毎天在両国
初めての東京。関西人のお江戸暮らしを思いつくまま。
オサート開始!
- 2013/06/01 (Sat) |
- ひとりごと |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
幼い頃から近眼で、小学校3年生からメガネをかけています。乱視もひどく高校からハードコンタクトを装用しつづけて、早や30年。今はどうやら老眼も入ってきたようで・・・。最近、周りでレーシックを受けたという話しをチラホラ聞き、興味はあったのですが、眼球の膜を捲るなんて、考えただけでも恐怖!です。ネットで吉田沙織がオサートで視力を回復しているという記事を見て、こっちならばと考え始めました。
オサートは、寝ている間、凹型のハードコンタクトをつけて、眼球にその形を覚えさせるというもので、外科手術はしないものの、根気が必要です。日本では三井メディカルクリニックでしか治療していないとのことで、上海在住時から予約をしようと連絡を取っていたのだけれど、なんだか凄い人気で、全然予約できず。帰国後、1月に申し込みをして4月にやっと初診予約。初診を経て、レンズを作成してもらい、やっと昨日から治療を開始しました。初診後、治療を開始する場合は、お金を振り込んで申込用紙を送付、その後電話で診断日の予約を取るのですが、電話が全く通じず。3日間、空いている時間に電話をかけ続け、やっと予約が取れました。結構な金額を振り込んだ後だっただけに、新手の詐欺かと思ったくらい。・・・電話予約だけにするのであれば、もうちょっと回線を増やしてもらわないと・・・。
初診では、眼を徹底的に検査します。近眼よりも乱視がひどいと思っていたところ、診断結果は相当強度の近視。長年のコンタクトの装着で、角膜の細胞もかなりつぶれているとか。昼間のハードコンタクトの装着は禁止となりました。おまけにド近眼の影響で、視野の欠損も出始めていて、将来的には網膜はく離の可能性が高いそうです。近視の度数が強すぎて、オサート治療をしても、裸眼で過ごせるまで回復する可能性は低いものの、度数を下げることは可能とか。いずれにせよ、病気レベルの近視なので、将来のリスクを低減するためにも、治療を開始することにしました。
私も、裸眼で過ごせるようになるのは無理かなと思っていたのですが、なんせ、今一番困っているのは化粧。コンタクトなしでは鏡に映った顔が見えないのです。メガネを掛けて化粧はできないし・・・。今は鏡に張り付くようにして化粧をしていますが、近づいても毛穴が見えるだけで顔全体は見えないのよね。鏡に映った顔全体が裸眼で確認できる程度の視力には回復したいです。
度数がきつすぎて、メガネでだけで日常生活を送るのは、かなりしんどいのですが、ソフトレンズであれば処方箋を出してくれるのだとか。ソフトレンズで結構。着物にメガネはやっぱり似合わないし、早く処方箋を出して欲しい。
昨晩が初回の装着。オサート用コンタクトを入れたら1分以内に眠ってくださいって言われたんだけど、そんなことできる人いるんかいな・・・。やっぱり最初は違和感があって、何だか寝付けない。・・・でも仰向けになっていないといけないので、寝返りが打てない。・・・うーん、寝不足。
一晩でどの程度矯正できたのか分からないけれど、今は度数の低いメガネで過ごしています。このメガネ、室内はいいんだけど、外に出るとよく見えないのでコワイのよね。・・・今のところ、なんとなく昨日よりよく見えている気がする。裸眼でもボヤボヤ感がちょっとましになっている気がする。次の診断は2週間後。さてさてどうなっていることやら。
PR
オサートは、寝ている間、凹型のハードコンタクトをつけて、眼球にその形を覚えさせるというもので、外科手術はしないものの、根気が必要です。日本では三井メディカルクリニックでしか治療していないとのことで、上海在住時から予約をしようと連絡を取っていたのだけれど、なんだか凄い人気で、全然予約できず。帰国後、1月に申し込みをして4月にやっと初診予約。初診を経て、レンズを作成してもらい、やっと昨日から治療を開始しました。初診後、治療を開始する場合は、お金を振り込んで申込用紙を送付、その後電話で診断日の予約を取るのですが、電話が全く通じず。3日間、空いている時間に電話をかけ続け、やっと予約が取れました。結構な金額を振り込んだ後だっただけに、新手の詐欺かと思ったくらい。・・・電話予約だけにするのであれば、もうちょっと回線を増やしてもらわないと・・・。
初診では、眼を徹底的に検査します。近眼よりも乱視がひどいと思っていたところ、診断結果は相当強度の近視。長年のコンタクトの装着で、角膜の細胞もかなりつぶれているとか。昼間のハードコンタクトの装着は禁止となりました。おまけにド近眼の影響で、視野の欠損も出始めていて、将来的には網膜はく離の可能性が高いそうです。近視の度数が強すぎて、オサート治療をしても、裸眼で過ごせるまで回復する可能性は低いものの、度数を下げることは可能とか。いずれにせよ、病気レベルの近視なので、将来のリスクを低減するためにも、治療を開始することにしました。
私も、裸眼で過ごせるようになるのは無理かなと思っていたのですが、なんせ、今一番困っているのは化粧。コンタクトなしでは鏡に映った顔が見えないのです。メガネを掛けて化粧はできないし・・・。今は鏡に張り付くようにして化粧をしていますが、近づいても毛穴が見えるだけで顔全体は見えないのよね。鏡に映った顔全体が裸眼で確認できる程度の視力には回復したいです。
度数がきつすぎて、メガネでだけで日常生活を送るのは、かなりしんどいのですが、ソフトレンズであれば処方箋を出してくれるのだとか。ソフトレンズで結構。着物にメガネはやっぱり似合わないし、早く処方箋を出して欲しい。
昨晩が初回の装着。オサート用コンタクトを入れたら1分以内に眠ってくださいって言われたんだけど、そんなことできる人いるんかいな・・・。やっぱり最初は違和感があって、何だか寝付けない。・・・でも仰向けになっていないといけないので、寝返りが打てない。・・・うーん、寝不足。
一晩でどの程度矯正できたのか分からないけれど、今は度数の低いメガネで過ごしています。このメガネ、室内はいいんだけど、外に出るとよく見えないのでコワイのよね。・・・今のところ、なんとなく昨日よりよく見えている気がする。裸眼でもボヤボヤ感がちょっとましになっている気がする。次の診断は2週間後。さてさてどうなっていることやら。
赤坂で海南鶏飯
- 2013/05/31 (Fri) |
- 食べたり、飲んだり |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は用事があって赤坂へ。TBSがあるところですね。なんとなく華やかな雰囲気・・・。ベトナム料理が多い気がします。
うろうろしていると海南鶏飯専門店があったので、懐かしくて入ってしまいました。場所柄のせいか、せまい店内なのに、外人率が高ーい。店員さんも頭をスカーフで覆ったアジア女性です(日本語は流暢)。
海南鶏飯は中国にいるときは、時々食べていました。なんだかお腹が空いた時とか、メニューにあるとつい注文しちゃうのよね。ただの蒸し鶏と味つきご飯、スープの中華定食なのですが、中国のレストランで定食ってなかなかないし、ボリュームもあり、お徳感たっぷり。

このお店は蒸し鶏と揚げ鶏の2種類があるのですが、欲張ってハーフ&ハーフをオーダー。サラダ付きで950円とリーズナブル。まぁ、高い料理ではないけどね。定番の蒸し鶏はしっとり、揚げ鶏は唐揚げ風でカラッと両方とも美味しかったです。ソースは3種類あるのですが、黒いのはオイスターソースみたい。うーん、もうちょっとサラサラの定番のソースを食べたかったなぁ。それでも大満足です。
・・・今度は久々にサテが食べたいなぁ。
うろうろしていると海南鶏飯専門店があったので、懐かしくて入ってしまいました。場所柄のせいか、せまい店内なのに、外人率が高ーい。店員さんも頭をスカーフで覆ったアジア女性です(日本語は流暢)。
海南鶏飯は中国にいるときは、時々食べていました。なんだかお腹が空いた時とか、メニューにあるとつい注文しちゃうのよね。ただの蒸し鶏と味つきご飯、スープの中華定食なのですが、中国のレストランで定食ってなかなかないし、ボリュームもあり、お徳感たっぷり。
このお店は蒸し鶏と揚げ鶏の2種類があるのですが、欲張ってハーフ&ハーフをオーダー。サラダ付きで950円とリーズナブル。まぁ、高い料理ではないけどね。定番の蒸し鶏はしっとり、揚げ鶏は唐揚げ風でカラッと両方とも美味しかったです。ソースは3種類あるのですが、黒いのはオイスターソースみたい。うーん、もうちょっとサラサラの定番のソースを食べたかったなぁ。それでも大満足です。
・・・今度は久々にサテが食べたいなぁ。
亀戸餃子 両国店
- 2013/05/27 (Mon) |
- 食べたり、飲んだり |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日本で餃子と言えば王将か珉珉でしょう・・・と思うのは、関西人の性なのか、関東では王将すらあんまり見かけません。両国にも中華屋さんはたくさんあるのですが、餃子を全面的に売りにしているのはこちらの亀戸餃子です。

なんとも庶民的な雰囲気。店内も庶民感覚バリバリですが、そもそも餃子自体が庶民の味ですものね。店内は仕事帰りのおじ様達で満席です。カウンターで、餃子とチャーシュー麺とビールを注文。

最初に出てくる突き出しのもやしが案外美味しい!餃子は皮がとても薄くて具沢山。具はジューシーの手前でねっとりとしている感じ。お酢をたっぷりに醤油とラー油をチョッと垂らしてパクリ。うーん、美味しいのかな?中国の焼き餃子よりはレベルは高いけど・・・。

チャーシュー麺です。トロトロのチャーシューがビッシリ、スープは甘めだけど、慣れてくると美味しい。
江戸っ子は食事にじっくり時間をかけることには興味がなくて、ささっと食べられる寿司とか蕎麦のファストフードの食文化が開花したと聞きました。きっとラーメン・餃子もその部類。ゆっくりじっくり・・・ではないですよね。ピザとかパスタもその類?・・・個人的には手軽さ=おひとり様OKな感じがするので、気軽に入れるレストランが好きです。それでもちょっとはゆっくり出来る方がいいので、マスターや女将さんが話し相手になってくれるとか、テレビが置いてあるとか、本を読んでいても焦らせられない・・・とかがいいんだけど。まっ、餃子で時間つぶすのも何だし、ラーメン・餃子は食べるだけかな。
なんとも庶民的な雰囲気。店内も庶民感覚バリバリですが、そもそも餃子自体が庶民の味ですものね。店内は仕事帰りのおじ様達で満席です。カウンターで、餃子とチャーシュー麺とビールを注文。
最初に出てくる突き出しのもやしが案外美味しい!餃子は皮がとても薄くて具沢山。具はジューシーの手前でねっとりとしている感じ。お酢をたっぷりに醤油とラー油をチョッと垂らしてパクリ。うーん、美味しいのかな?中国の焼き餃子よりはレベルは高いけど・・・。
チャーシュー麺です。トロトロのチャーシューがビッシリ、スープは甘めだけど、慣れてくると美味しい。
江戸っ子は食事にじっくり時間をかけることには興味がなくて、ささっと食べられる寿司とか蕎麦のファストフードの食文化が開花したと聞きました。きっとラーメン・餃子もその部類。ゆっくりじっくり・・・ではないですよね。ピザとかパスタもその類?・・・個人的には手軽さ=おひとり様OKな感じがするので、気軽に入れるレストランが好きです。それでもちょっとはゆっくり出来る方がいいので、マスターや女将さんが話し相手になってくれるとか、テレビが置いてあるとか、本を読んでいても焦らせられない・・・とかがいいんだけど。まっ、餃子で時間つぶすのも何だし、ラーメン・餃子は食べるだけかな。
白鵬おめでとう!そして優勝パレード
- 2013/05/26 (Sun) |
- すもう |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
結局・・・貫禄の差と言うか、経験の差と言うか・・・。白鵬の全勝優勝でした。それにしても優勝インタビュー立派でしたね。稀勢の里が頑張っていたから自分も頑張れたなんて、余裕がないととても出ないコメントだと思います。モンゴル人の身で、長期間、努力して立派に日本の伝統を守ってきているのに(前のモンゴル人横綱と違って・・・)、やはり日本人力士に応援がいってしまう現実に、悔しいと言うか、やるせないと気持ちがあったかとも思うけれど、気持ちをまっすぐ持って真剣に勝負に取り組んだ結果、優勝した・・・という感じです。おめでとう!白鵬!
っと言うことで、6時前にアパートを出て、優勝パレードを観に国技館へ行きました。すでに正面出口には人がいっぱい。警察がコーンを置いて人波を整理しています。・・・外人はでかいんだから、後ろに行って欲しいなぁ。


警察官のおじさんが大活躍。”まだ、出てきません!””今、写真撮影中です!””気持ちは分かるけど慌てないで!”等と拡声器で状況を周りの群集に伝えます。
宮城野部屋の位置からすると、出て左に行くんだな・・・と思いつつ、いざ車が出てくると、規制線の関係なしで人がバァーっと前に寄って来ます。40分ぐらい待っていたのに、意味ないやんか・・・。なんとか後姿をパチリ!

横綱と大喜鵬を乗せたオープンカーはかなりゆっくりと進みます。入り口の前で待っているより、道路沿いに並んでいた方がよかったみたい。しばらく、オープンカーを追いかけました。途中、横綱がモンゴル国旗を肩に掛けています。
うーん、宮城野部屋の前で待つって手もあったな。
っと言うことで、6時前にアパートを出て、優勝パレードを観に国技館へ行きました。すでに正面出口には人がいっぱい。警察がコーンを置いて人波を整理しています。・・・外人はでかいんだから、後ろに行って欲しいなぁ。
警察官のおじさんが大活躍。”まだ、出てきません!””今、写真撮影中です!””気持ちは分かるけど慌てないで!”等と拡声器で状況を周りの群集に伝えます。
宮城野部屋の位置からすると、出て左に行くんだな・・・と思いつつ、いざ車が出てくると、規制線の関係なしで人がバァーっと前に寄って来ます。40分ぐらい待っていたのに、意味ないやんか・・・。なんとか後姿をパチリ!
横綱と大喜鵬を乗せたオープンカーはかなりゆっくりと進みます。入り口の前で待っているより、道路沿いに並んでいた方がよかったみたい。しばらく、オープンカーを追いかけました。途中、横綱がモンゴル国旗を肩に掛けています。
うーん、宮城野部屋の前で待つって手もあったな。
銀座でB級中華“天津飯店”
- 2013/05/26 (Sun) |
- 食べたり、飲んだり |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日用事があり、銀座に行ってきました。両国近辺はずいぶん分かってきたのだけれど、銀座はほとんど行ったことなくておのぼりさん状態になります。一度銀座のデパートで着物探しをしてみたいとは思うのだけれど、東京でデパート自体にまだ行ったことがありません。大阪や横浜のデパートより東京のデパートの敷居は高い気がする・・・。あと場所がよく分からない。
夜8時半頃、何かちょっと食べて帰ろうと思ったけれど、一人だとそれこそ敷居が高くて、目についた天津飯店に入りました。一度行ってみたかったカライライスがある”ニューキャッスル”の横です。ニューキャッスルは店仕舞いをしてしまっていて、表のシャッターには店主からのメッセージが貼ってありました。一度食べてみたかった。
下町ムードたっぷりの天津飯店、中はお客さんで満員。店員さんは全員中国人のようで、日本語交じりの中国語が飛び交います。炒め料理中心の普通の中華にちょっと薬膳風のメニューが並んでいます。うーん、四川風のインゲン豆炒めと水餃子、生ビールを注文。四川風インゲン豆は干煸四季豆かなと思いしや、甘辛ソースにクコを散らしたあんかけでした。なんで日本の中華に干煸四季豆がないんだろ。あんなに美味しいのに。

ピリ辛いだけど優しい味で美味しい!量もお値段も適当で、一人で食べてもちょうどいい。
次は久々の水餃子。・・・わぁーい!中国の味。中の餡はぎっしりたっぷり、ジューシー。やっぱり皮が美味しい。もちもちと小麦の味と歯ごたえがします。餃子は主食ですからね、ボリュームがないと。中華風の黒酢が欲しいところだけど、やっぱり置いてなくて、日本風の白い酢に醤油とラー油をちょっと垂らして食べました。

焼き餃子は日本風の方が美味しいと思うけど、水餃子はやっぱり中国に限ります。・・・ハルビンで食べた水餃子、美味しかったなぁ。
ビールをクピクピ、水餃子をパクパクしながら、金庸の《鹿鼎記》を読んでいると、店員さんから声を掛けられました。中華料理屋でこの本を読んでいるとよく声を掛けられます。奇想天外なお話で読み始めたら止まりません。ドラマにもなったとか。次、中国に住むことになったら、中国武術をならって点穴ができるようになりたいです。
夜8時半頃、何かちょっと食べて帰ろうと思ったけれど、一人だとそれこそ敷居が高くて、目についた天津飯店に入りました。一度行ってみたかったカライライスがある”ニューキャッスル”の横です。ニューキャッスルは店仕舞いをしてしまっていて、表のシャッターには店主からのメッセージが貼ってありました。一度食べてみたかった。
下町ムードたっぷりの天津飯店、中はお客さんで満員。店員さんは全員中国人のようで、日本語交じりの中国語が飛び交います。炒め料理中心の普通の中華にちょっと薬膳風のメニューが並んでいます。うーん、四川風のインゲン豆炒めと水餃子、生ビールを注文。四川風インゲン豆は干煸四季豆かなと思いしや、甘辛ソースにクコを散らしたあんかけでした。なんで日本の中華に干煸四季豆がないんだろ。あんなに美味しいのに。
ピリ辛いだけど優しい味で美味しい!量もお値段も適当で、一人で食べてもちょうどいい。
次は久々の水餃子。・・・わぁーい!中国の味。中の餡はぎっしりたっぷり、ジューシー。やっぱり皮が美味しい。もちもちと小麦の味と歯ごたえがします。餃子は主食ですからね、ボリュームがないと。中華風の黒酢が欲しいところだけど、やっぱり置いてなくて、日本風の白い酢に醤油とラー油をちょっと垂らして食べました。
焼き餃子は日本風の方が美味しいと思うけど、水餃子はやっぱり中国に限ります。・・・ハルビンで食べた水餃子、美味しかったなぁ。
ビールをクピクピ、水餃子をパクパクしながら、金庸の《鹿鼎記》を読んでいると、店員さんから声を掛けられました。中華料理屋でこの本を読んでいるとよく声を掛けられます。奇想天外なお話で読み始めたら止まりません。ドラマにもなったとか。次、中国に住むことになったら、中国武術をならって点穴ができるようになりたいです。
カレンダー
プロフィール
HN:
oyamei
性別:
女性
職業:
会社勤め
自己紹介:
上海から両国に越してきました。着物姿でお江戸をぶらぶら。